忍者ブログ
このブログの説明は、「お問合せカテゴリー」の「お問合せと説明」ページにあります。詳しくはそちらをお読み下さいませ。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お好み焼き大会
[今日の献立]
お好み焼き
具材は↓
・豚肉
・キムチ
・チーズ
・餅
・ほうれん草
・布海苔
・サラミ
・納豆
・いか
・海老
干し海老と胡瓜のスープ
にんにくのピリ辛漬け
碧さんから葡萄
幸恵さんからトマトジユースと卵とお茶
美緒さんから柚子ワイン
友美さんからトマトムース

今日はお好み焼き大会でした。
皆さんいろいろ持ち寄つて下さり、おいし楽しく過しました。友美さんお奨め具材のサラミは新しい味でした。大鷲さんお奨めのいかと海老もおいしかつた。
お好み焼き

今日のお客さん
今日は、友美さんと卓さんと幸恵さんと美緒さんと碧さんと大鷲さんと睦子さんと創一くんがいらつしやいました。
前半は、大鷲さんの言動に碧さんが笑ひ、それを見た皆が笑ふ、といふ笑の絶え間ない連鎖が起こりました。
後半は、創一くんの健康を皆で考へました。創一くんには、カリウムと亜鉛と鉄が必要なやうです。がんばれ。




PR
お泊りさん
今日は、つれづれ室へナンダロウさんが泊まりました。ので、純ちやんと北knockが遊びに来ました。
一関の地ビールフエステイバルから、若生さんが地ビールを買つて来ました。皆でおいしく頂きました。

ビールも進んだ頃、いきおい出版者ワークシヨツプが始まりました。
受講の様子
純ちやんと北knockは、グランマガジンといふ冊子を編集中なのです。ナンダロウさんのお蔭で展望が開けたやうです。




茶豆ごはんとか。
[今日の献立]
トマトと卵の炒めもの
胡瓜の青紫蘇和へ
玉葱とわかめの味噌汁
ピーマンの佃煮
茶豆ごはん
まなみさんからの西瓜
[お持ち帰りおにぎり]
茶豆ごはん


今日は、朝市夕市ネツトワーク定期市へ行つて参りましたよ。仙台市市役所市民広場で開かれる産直市です。名取の農家・三浦くんの茶豆を頂いたので、茶豆ごはんにしました。
今日のごはん

今日のお客さん
今日は、まなみさんと睦子さんがいらつしやいました。睦子さんは仙台短篇映画祭の準備が大詰め。まなみさんは、つれづれ新聞の販売準備に余念がありません。
今日のお客さんその2
オグラさんとみどりさんとコオリさんがお泊りにいらつしやいました。こけしとドラネコロックの話で盛り上がりました。




青森の小玉西瓜とか。
[今日の献立]
豚肉と空芯菜の豆豉酱炒め
つるむらさきの白和へ
人参と庄内麩の味噌汁
ピーマンの佃煮
玄米ごはん
まなみさんからの西瓜
[お持ち帰りおにぎり]

わさび辛味噌

今日のごはん
まなみさんからの青森土産で西瓜を頂きました。甘くておいしい。

今日は、大鷲さんと清水さんがいらつしやいました。若生も交えて仙人談義となりました。仙人になりたいなあ。




第三回お着らく倶楽部
第三回目のお着らく倶楽部。今回は、良覚院丁公園の中にある茶室「緑水庵」へ行き、お茶をいただいてきました。

まずは、若生さんちに集合して恒例着物選びから。
毎回、季節に合わせた着物や帯が出てきて、何時間でも迷っていられる素敵な時間。
着物と帯を選ぶのは、封筒と切手の組み合わせを考える感覚とよく似ています。
季節と遊び心をちらりと。

若生さんの指導のもと、自分たちで着付けをするのですが、着物を普段着として着こなしている若生さんの着付けは、一日着ていても全然苦しくならず快適なのです!
(着物に興味があるけど美容院などの窮屈な着付けのイメージで、ちょっと…と思っている方は是非お着らく倶楽部へ)

着物を着たら、早速バスに乗り美しい庭園の広がる緑水庵へ。

今回は、弘子先生が急遽欠席になり「私たちだけで大丈夫かしら?」と不安だったのですが、思っていたような堅苦しい雰囲気はなく
「あら、皆で素敵な着物きて。とっても上手にきれてるわよ」
と優しく迎えていただけました。
作法の至らない部分は優しく指導していただき、蝉時雨を聞きながら美味しいお茶とお菓子をいただくことができました。

日本に生まれて本当に良かったと思う豊かで贅沢な一日でした。
若生さん、ありがとう。
また、どうぞよろしく。


日にち:8月2日(火)
場所:緑水庵
参加者:若生さん、昆野さん、保原さん

今回は、残念ながら夜の部は開催されませんでしたが、緑水庵を出たあと私がよく飲みいく「マダムカリン」という少し怪しいお店で遅いランチをいただいたのでした。






| prev | top | next |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |
最新コメント
[06/27 つるまき]
[06/23 もりこ]
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny