忍者ブログ
このブログの説明は、「お問合せカテゴリー」の「お問合せと説明」ページにあります。詳しくはそちらをお読み下さいませ。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茄子の落花生味噌炒めとか。
[今日の献立]
茄子の落花生味噌炒め
つるむらさきの胡麻生姜醤油和へ
モロヘイヤのとろとろ味噌汁
らつきよう漬け
玄米ごはん
まなみさんからのメロン
[お持ち帰りおにぎり]

わさび辛味噌

今日のごはん
味噌と茄子の相性は抜群です。
今日のお客さん
今日は、大鷲さんとまなみさんがいらつしやいました。
つれチヤンを見乍ら皆でごはんを食べました。


PR
つれづれ室のこれからミーテイング
今日は、つれづれ室のこれからミーティングが開かれました。
これからミーテイングとは、ごはんを食べながらこんなことしたいなーと妄想を語り合ふ会のことです。今日も素晴らしいアイデアが次々と生まれ、早速幾つかは実行へ移されましたよ。
つれづれ団ブログにもミーテイングの様子を掲載

今日のお客さん
ごはんの後はアイデア出し
仏も出ました
妄想の数々
今日は、眞木さんとぐつさんとミオさんと桃生くんと純ちやんとあおいさんと北knockがいらつしやいました。

今日のごはん
[今日の献立]
ゴーヤチヤンプルー
トマトの青紫蘇ソースサラダ
玉葱と湯葉の味噌汁
らつきよう漬け
玄米ごはん
[お持ち帰りおにぎり]

わさび辛味噌




空心菜とヤングコーンの豆豉酱炒めとか。
[今日の献立]
空芯菜とヤングコーンの豆豉酱炒め
モロヘイヤのせ冷や奴
大根とわかめの味噌汁
玄米ごはん
[お持ち帰りおにぎり]

わさび辛味噌


今日のごはん
なんだかとても青青とした食卓になりました。夏ですね。
今日は、睦子さんがいらつしやいました。




7.23のお着らく倶楽部
第二回お着らく倶楽部が開催されました。今回も着付けとお茶ごっこです。

まずはお着物選び。若生さんにお借りするのですが、着物も帯もたくさんあって目移りしまくりです。なでしこ、縞、ヨット、スパイダー(!)…、色も柄も様々で見てるだけでわくわくします。大胆な組み合わせも意外といけちゃう。この選んでる時間もまた楽し。
着ものを選ぶ女子達

若生さんと弘子先生に襦袢の着方から帯の結び方まで教えてもらい、なんとか自分達で着付けできました。今回の帯はヤの字結び。お着物な自分たちが嬉しくて、なんだか顔がにやけます。

さぁ、お茶しましょう! とは言っても、ひと月前にやったきりなのでうろ覚えでみんなもじもじ…。そんな私たちに弘子先生は前回の復習テキストを用意してくださっていました。
さすが弘子先生!わかってらっしゃる!(感涙)

テキストを読みながらひととおりさらっとおさらいして、いざ本番。
入室、掛け軸とお花を拝見し、お菓子とお茶をいただく。夏らしくガラスの茶碗も登場しました。ぎこちなくはあるけれど、お着物でお茶を飲んでるだけで気分良し。お着らく倶楽部いいわ~。楽しいわ~。
お軸とお花を拝見
お茶を頂きました


日にち:7月23日
場所:つれづれ室
参加者:若生さん、保原さん、柴田さん、(永子さんも一服)

いただいたもの:薄茶、菓子(岩清水)、干菓子(青楓、滝)

※この後、またもや夜の部に突入。ビールを飲んでると若生さんが次々とつまみを出してくれるのです。日本酒あり、昭和歌謡ありで、着物でしっぽりのはずが大盛り上がり宴会になりました。
ごはんも頂きました
御酒も頂きました
たのしい~





保存食いろいろ。
野菜が豊富なこの季節。ごはん屋つるまきでは、保存食作りに余念がありません。
炒め玉葱
玉葱を茶色になるまで炒めて、板状にして冷凍保存しておきます。カレーや玉葱スープを作る際に、ぱきぱき折つて入れるとおいしい。
バジルペースト
バジルとにんにくやナツツを擂り潰して、オリーブ油を加へます。胡瓜やトマトと和へたり、茄子と炒めたりするとおいしい。青紫蘇で作つてもおいしい。これも冷凍保存しておきます。
赤紫蘇ジユース
炭酸水で割るのが好きです。
トマトソース
トマトを煮詰めるだけ。常温で保存出来ます。

他にもお薦めの保存食がありましたら、教へて下さいな。



| prev | top | next |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 |
最新コメント
[06/27 つるまき]
[06/23 もりこ]
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny