忍者ブログ
このブログの説明は、「お問合せカテゴリー」の「お問合せと説明」ページにあります。詳しくはそちらをお読み下さいませ。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

白菜の豆豉酱炒め

 今日は白菜を炒めて豆豉酱(トウチジヤン)で味附けしました。
 豆豉酱、癖のある味と言はれますが、私は好きです。お肉と合ひます。豚肉を入れなかつたことを後悔しました。精進潔齋が明けたら復た作りたいと思ひます。



PR
塩竈神社へ詣りました。
 今日は塩竈さんへお詣りしました。
 塩竈神社は奥州一の宮。東北地方を管轄する神樣です。天照さんのお札も一緒に頂きました。
 日本全國を擔當する天照さん、東北一帶を擔當する塩竈さん、アパートのある地域を擔當する朝日神社さん、神棚へはこれら三柱のお札を納めます。これでやつと揃ひました。一安心。

 塩竈さんには、めんこい狛犬がたくさんいらつしやいました。





トマトソーススパ

 今日はトマトソースのパスタを作りました。
 夏にたくさんのトマトをことこと煮詰めて作つたトマトソースです。チーズを乘せて頂きました。




引越し先へ御挨拶しました。
 今日は引越し先へ御挨拶をしました。

 先づは地域を管轄する氏神樣へお詣りです。
 引越し先て、人ぢやないのか!と突込みを入れて下さる方もいらつしやると思ひますが、神樣の世界にも仁義を通すことは重要です。皆樣も自分の住まふ地域の神樣へ挨拶なさることをお奨め致します。

 宮城縣の場合、宮城縣神社廰へ電話すると、土地の氏神樣を教へてくれます。つれづれ室のある地域は、朝日神社さんの擔當とのこと。アパートの直ぐ裏手に朝日神社さんはありました。
 朝日神社は鳥居とお宮があるだけの小さな神社でした。手を合はせて、引越して參りましたどうぞ宜しくお願ひ致します、と御挨拶。

 さて、次は松尾神社さんへ伺ひます。
 朝日神社さんには常駐する神職がをらず、松尾神社の宮司さんが兼任していらつしやるとのことで、朝日神社さんのお札を頂きに參りました。
このお札は、後日神棚へ納めます。

 最後に、屋敷神樣へ御挨拶。
 アパートがある敷地の片隅に、石碑があるのです。大家さんへ聞いてみましたが、曾お祖父さんが建てたものらしく、古くてよく判らないとのこと。あ、大家さんへも挨拶したのですよー。ひつじ屋roomさんの燒き菓子詰め合せを手土産に。喜んで頂けました。
 持ち主の大家さんにも判らないものなので、知り合ひの専門家(山伏)へ相談しました。山伏さんの見るところによると、これはお伊勢さんであると。このお伊勢さんがこの土地屋敷を守つて下さつてゐるから、大切にするべきだと。
 さういふ訣で、お伊勢さんへも手土産を持つて御挨拶しました。


 神樣も人もどうぞ宜しくお願ひ申し上げます。




雲位を設置しました。



 今日は部屋へ雲位を設置しました。
 棚の上へ柱を立て、幕を張り、お宮を置く場所を作りました。この柱といふか枠みたいなものを雲位(くもい)と呼びます。
 雲位を作つてくれたのは、私の實家町内に住む大工さん。この雲位、幅が四尺五寸あり、既製品は無いのです。四尺五寸て、およそ1m35cmです。神具専門店のカタログにあつた寫眞を大工さんへ見せて、こんな感じのものをこれくらゐの大きさで……といふあやふやな注文にも關らず、素晴らしいものを作つて下さいました。

 取り附けてくれたのは、内裝業を營む友人。
 更に、昨年自宅へ神棚を設けたばかりの友人姉妹が應援、指導、掃除まで手傳つてくれました。

 たくさんの方に助けて頂き乍ら、開店準備をしてをります。皆さん、本當にありがたうございます。


 それから
 玄關には大黒さんもいらつしやいます。






| prev | top | next |
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 |
最新コメント
[06/27 つるまき]
[06/23 もりこ]
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny