このブログの説明は、「お問合せカテゴリー」の「お問合せと説明」ページにあります。詳しくはそちらをお読み下さいませ。
[PR]
2025.04.05 Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つれづれ室のこれからミーテイング
2011.08.09 Tuesday
今日は、つれづれ室のこれからミーティングが開かれました。
これからミーテイングとは、ごはんを食べながらこんなことしたいなーと妄想を語り合ふ会のことです。今日も素晴らしいアイデアが次々と生まれ、早速幾つかは実行へ移されましたよ。
つれづれ団ブログにもミーテイングの様子を掲載
今日のお客さん
ごはんの後はアイデア出し
仏も出ました
妄想の数々
今日は、眞木さんとぐつさんとミオさんと桃生くんと純ちやんとあおいさんと北knockがいらつしやいました。
今日のごはん
[今日の献立]
ゴーヤチヤンプルー
トマトの青紫蘇ソースサラダ
玉葱と湯葉の味噌汁
らつきよう漬け
玄米ごはん
[お持ち帰りおにぎり]
梅
わさび辛味噌
これからミーテイングとは、ごはんを食べながらこんなことしたいなーと妄想を語り合ふ会のことです。今日も素晴らしいアイデアが次々と生まれ、早速幾つかは実行へ移されましたよ。
つれづれ団ブログにもミーテイングの様子を掲載
今日のお客さん
ごはんの後はアイデア出し
仏も出ました
妄想の数々
今日は、眞木さんとぐつさんとミオさんと桃生くんと純ちやんとあおいさんと北knockがいらつしやいました。
今日のごはん
[今日の献立]
ゴーヤチヤンプルー
トマトの青紫蘇ソースサラダ
玉葱と湯葉の味噌汁
らつきよう漬け
玄米ごはん
[お持ち帰りおにぎり]
梅
わさび辛味噌
PR
7.23のお着らく倶楽部
2011.08.06 Saturday
第二回お着らく倶楽部が開催されました。今回も着付けとお茶ごっこです。
まずはお着物選び。若生さんにお借りするのですが、着物も帯もたくさんあって目移りしまくりです。なでしこ、縞、ヨット、スパイダー(!)…、色も柄も様々で見てるだけでわくわくします。大胆な組み合わせも意外といけちゃう。この選んでる時間もまた楽し。
着ものを選ぶ女子達
若生さんと弘子先生に襦袢の着方から帯の結び方まで教えてもらい、なんとか自分達で着付けできました。今回の帯はヤの字結び。お着物な自分たちが嬉しくて、なんだか顔がにやけます。
さぁ、お茶しましょう! とは言っても、ひと月前にやったきりなのでうろ覚えでみんなもじもじ…。そんな私たちに弘子先生は前回の復習テキストを用意してくださっていました。
さすが弘子先生!わかってらっしゃる!(感涙)
テキストを読みながらひととおりさらっとおさらいして、いざ本番。
入室、掛け軸とお花を拝見し、お菓子とお茶をいただく。夏らしくガラスの茶碗も登場しました。ぎこちなくはあるけれど、お着物でお茶を飲んでるだけで気分良し。お着らく倶楽部いいわ~。楽しいわ~。
お軸とお花を拝見
お茶を頂きました
日にち:7月23日
場所:つれづれ室
参加者:若生さん、保原さん、柴田さん、(永子さんも一服)
いただいたもの:薄茶、菓子(岩清水)、干菓子(青楓、滝)
※この後、またもや夜の部に突入。ビールを飲んでると若生さんが次々とつまみを出してくれるのです。日本酒あり、昭和歌謡ありで、着物でしっぽりのはずが大盛り上がり宴会になりました。
ごはんも頂きました
御酒も頂きました
たのしい~
まずはお着物選び。若生さんにお借りするのですが、着物も帯もたくさんあって目移りしまくりです。なでしこ、縞、ヨット、スパイダー(!)…、色も柄も様々で見てるだけでわくわくします。大胆な組み合わせも意外といけちゃう。この選んでる時間もまた楽し。
着ものを選ぶ女子達
若生さんと弘子先生に襦袢の着方から帯の結び方まで教えてもらい、なんとか自分達で着付けできました。今回の帯はヤの字結び。お着物な自分たちが嬉しくて、なんだか顔がにやけます。
さぁ、お茶しましょう! とは言っても、ひと月前にやったきりなのでうろ覚えでみんなもじもじ…。そんな私たちに弘子先生は前回の復習テキストを用意してくださっていました。
さすが弘子先生!わかってらっしゃる!(感涙)
テキストを読みながらひととおりさらっとおさらいして、いざ本番。
入室、掛け軸とお花を拝見し、お菓子とお茶をいただく。夏らしくガラスの茶碗も登場しました。ぎこちなくはあるけれど、お着物でお茶を飲んでるだけで気分良し。お着らく倶楽部いいわ~。楽しいわ~。
お軸とお花を拝見
お茶を頂きました
日にち:7月23日
場所:つれづれ室
参加者:若生さん、保原さん、柴田さん、(永子さんも一服)
いただいたもの:薄茶、菓子(岩清水)、干菓子(青楓、滝)
※この後、またもや夜の部に突入。ビールを飲んでると若生さんが次々とつまみを出してくれるのです。日本酒あり、昭和歌謡ありで、着物でしっぽりのはずが大盛り上がり宴会になりました。
ごはんも頂きました
御酒も頂きました
たのしい~
お着らく倶楽部+ごはん屋
2011.07.23 Saturday
つれづれ室運営会議
2011.07.22 Friday
お着らく倶楽部
2011.07.15 Friday
お着らく倶楽部ができました。
お着物を着てお茶やお花、習字とかお花見したくない?わこうさんに着物着せてもらってさー的な軽い気持ちから発足しました。
第一回目はお茶ごっこ。
前半はわこうさんの着物を貸していただき着付け、後半はお茶歴○年の弘子先生にご指導いただきました。
実は私、お茶を習ったことがあるのですが、先生や先輩方がなんとなく怖く、手順を教わるのもビクビク、楽しむどころではなかったという思い出があります。背筋がピンとするお茶室の雰囲気は好きだったのですが、とっても緊張する時間でした。
あくまでも¨ごっこ¨だから気楽にいきましょうと始まった今回のお茶。なんと楽しかったことか!
わかりやすく説明していただいたことで動作のひとつひとつが利にかなっていることを教えてもらい、ほほ~なるほど~と膝を打つ思いです。掛け軸やお花、器を肩の力を抜いて愛で、おいしくお菓子を食べ、お茶をいただく。
堅苦しくなく、優雅な気持ちでお茶の時間を堪能しました。
弘子先生、どうもありがとうございました。
わこうさん、次回もまたよろしくお願いしまーす。
弘子先生。
掛軸拝見の作法を習いました。
お茶を頂くの図。
日にち:6月18日
場所:つれづれ室
参加者:わこうさん、保原さん、柴田(途中から)
いただいたもの:薄茶、菓子(あじさい)、干菓子(青楓、つばくろ)
※お茶の後はお酒とおつまみで別世界が繰り広げられたのでした。お着物でほろ酔いもオツなもの。
御酒を頂くの図。
お着物を着てお茶やお花、習字とかお花見したくない?わこうさんに着物着せてもらってさー的な軽い気持ちから発足しました。
第一回目はお茶ごっこ。
前半はわこうさんの着物を貸していただき着付け、後半はお茶歴○年の弘子先生にご指導いただきました。
実は私、お茶を習ったことがあるのですが、先生や先輩方がなんとなく怖く、手順を教わるのもビクビク、楽しむどころではなかったという思い出があります。背筋がピンとするお茶室の雰囲気は好きだったのですが、とっても緊張する時間でした。
あくまでも¨ごっこ¨だから気楽にいきましょうと始まった今回のお茶。なんと楽しかったことか!
わかりやすく説明していただいたことで動作のひとつひとつが利にかなっていることを教えてもらい、ほほ~なるほど~と膝を打つ思いです。掛け軸やお花、器を肩の力を抜いて愛で、おいしくお菓子を食べ、お茶をいただく。
堅苦しくなく、優雅な気持ちでお茶の時間を堪能しました。
弘子先生、どうもありがとうございました。
わこうさん、次回もまたよろしくお願いしまーす。
弘子先生。
掛軸拝見の作法を習いました。
お茶を頂くの図。
日にち:6月18日
場所:つれづれ室
参加者:わこうさん、保原さん、柴田(途中から)
いただいたもの:薄茶、菓子(あじさい)、干菓子(青楓、つばくろ)
※お茶の後はお酒とおつまみで別世界が繰り広げられたのでした。お着物でほろ酔いもオツなもの。
御酒を頂くの図。
カテゴリー
最新記事
(02/27)
(02/14)
(02/05)
(01/30)
(01/30)